fc2ブログ

7年間の間、厩務員として従事。現在はフリーの競馬記者として トレセン内を中心に情報収集活動!!現役関係者の真実・競馬の本音を公開します。

FC2カウンター 

現在の閲覧者数

フリーエリア 

マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

JRA 今週の重賞 

月別アーカイブ 

カテゴリー 

点数計算 

    1着  2着  3着     1着  2着  3着
110
211
312
413
514
615
716
817
918

    馬単 
  3連単 

 

美浦から後輩記者・S君による

週末3重賞の1週前追い切り報告です


セントウルS


アポロドルチェ
9月3日南W良 651 505 380 122 馬なり
勝浦が騎乗。古馬と併せて、最後は持ったまま先着を果たす。
フットワークに迫力があって、出来の良さが目立っている。

アポロノサトリ
9月3日南P良 633 494 363 119 馬なり
もともと稽古は動くタイプ。
速い時計は出たが、これが実質2本目。息持ちに不安を残す。

クーヴェルチュール
9月3日坂路良 エラー 378 252 128 馬なり
併せ馬で追われたが、一杯に追う相手に対して最後まで持ったままの手応え。
スピード、切れ共に素晴らしく、前走の出来をガッチリとキープしている。

ジョリーダンス
9月4日南P良 801 643 501 371 115馬なり
長めから時計を出して、最後は楽に11秒5。
体全体を使った大きなフットワークに加えて、気合乗りも満点。
動きの良さが目立っている。

京成杯AH

アップルサイダー
9月3日南P良 717 562 411 131 馬なり
激戦続きだが、硬さも見られず元気一杯。中間もきっちりと時計マークしている。
3日は単走だったが、動きに活気があって上々の気配。
ここ一連の出来をキープ。

リザーブカード
9月3日南P良 649 509 370 125 馬なり
蛯名が騎乗。前走後も順調に乗り込まれ、直前も軽快なフットワークで併走馬を圧倒。
引き続き好調を保っている。

キストゥヘヴン9月4日南P良 659 514 382 126 馬なり
ひと息入ったが入念な乗り込みを消化してきた。
単走ながら、キビキビとしたフットワークで、ラストも切れのある伸び脚。
態勢は整っている。

デヴェロッペ9月3日南W良 655 513 389 129 馬なり
5Fで相手を2秒以上追いかけて、最後は楽に突き放す抜群の動き。
良い意味でのうるささが出てきて、本来の活気を取り戻した印象だ。

エルムS

ドラゴンファイヤー
9月3日函ダ良 792 641 502 370 123 一杯
9月7日函ダ良 697 549 400 123 馬なり
3日は長めからビシッと追って、鋭い伸び脚を披露。
スピード感溢れるフットワークは目を引くものがあり、良い頃の活気が戻ってきた。

メイショウトウコン
9月3日札ダ良 670 513 380 119 馬なり
9月7日札ダ稍 671 516 377 128 馬なり
使った後の反動もなく元気一杯。3日はラスト11秒9の切れ味。
馬体もはちきれんばかりの迫力があり、出来は更に上向いている。

ナンヨーリバー
9月3日札ダ良 716 551 407 130 馬なり
前走後もテンションが上がることなくリラックス。
脚捌きを確かめた程度だが、柔らかみがあって好雰囲気を保っている。

アドマイヤスバル
9月3日札ダ良 805 659 517 385 126 一杯
9月7日札ダ稍 709 544 401 120 馬なり
長めを丹念に乗り込まれてきた。3日はビシッと追って鋭い伸び脚。
7日も楽な手応えでラスト12秒0と動きの鋭さが目立つ。

1週前追い切り特注馬を下記ランキング内で公開中!!!
ブログランキング
2008/09/08 18:18|未分類TB:0CM:0

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://abekatu0317.blog96.fc2.com/tb.php/318-2da186b0

ブログ内検索 

カレンダー 

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QRコード

今日の運勢 

Copyright(C) 2006 関係者の本音・競馬の真実 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.