fc2ブログ

7年間の間、厩務員として従事。現在はフリーの競馬記者として トレセン内を中心に情報収集活動!!現役関係者の真実・競馬の本音を公開します。

FC2カウンター 

現在の閲覧者数

フリーエリア 

マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

JRA 今週の重賞 

月別アーカイブ 

カテゴリー 

点数計算 

    1着  2着  3着     1着  2着  3着
110
211
312
413
514
615
716
817
918

    馬単 
  3連単 

 

さきたま杯はキングスゾーンから見事に3連複的中の相成りましたね!
(ランキングの中でキングスゾーンの馬番を誤記していたみたいですが・・・すみません)
あすも浦和競馬に期待してください!

さて、本日の美浦取材を終え帰路につこうとすうと、ダービー出走の●●陣営の助手に呼び止められます。(普段から取材して、非常に顔見知り)

助手「ウチの2本目(追い切り)ちゃんとみた」

管理人「いやー、1本目の坂路(流した程度)しか見てないです。2本目はVTRでみました」

助手「まあ、意図的に坂路は流して、次を(ウッド)やったんだけど、馬なりでも動きが見違えたでしょ。上手くいったよ」と満面の笑み!
 
助手「今度はさすがに無印じゃなく、しっかり応援してよ。●●さんがウチの馬に重い印を打つと、成 績いいからね。まあそういうのもゲン担ぎで大事だから」

と釘を打たれてしまいました。

じつは、皐月賞時にこの馬をあるコラム上で無印にしたことをこの助手は気にしているようです。

だが、確かに2本目の追い切りは抜群だったようです。あえて坂路の1本目を流す程度に気合をつけて2本目で仕上げる。これはここの厩舎の言わば“必勝パターン”とも言えるので抜かりなしといった所でしょうか!

まあ、夕刊紙などに追い切りパターンが掲載されていれば、この馬がどの1頭なのかは大体想像つくでしょうが、念のためにこちらで馬名と追い切りタイムを報告しておきます
↓↓↓↓
FC2 Blog Ranking

それと、ダービー最終追い切り(美浦で)駄目だしできる1頭も報告!
↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


さて、今日見てきた中で追い切りと馬体診断、更には陣営のコメント等を通してこの馬は狙える!!
と感じた1頭を報告しておきます!

白百合S
★★★★★★★★→→くつろぐランキング
wコース 55.1-40.7-13.0仕掛け
とにかく軽快な走りで仕掛けられてからの気合がいい感じ。追い切り後の馬体も良く絞まって近走では一番のレベルではないかと判断する。陣営は「この1本は予定通り(ゴール前仕掛けること)想像以上に馬が良くなって走る気が出ている」と自信満々!!
チェックしておいて損はなさそうです!

それと、気が早いかもしれませんが、安田記念の1週前追い切りもしっかりとチェックしてきました!
まあ、詳細は週末から来週始めあたりに報告しますが、動きの良かった2頭を先行して・・・

エアシェイディ
南Wコース 64.8-51.0-37.8-12.2強目
中間も熱心に乗り込んでいる成果で、気配は上向き。反応を確かめながらも力強いノ伸び脚は目を引いた!

★★★★★★★★→→JRANKブログランキング
南Wコース 70.0-54.1-39.7-13.3馬なり
単走で脚捌きを確かめる程度も時折見せる気合など気配は良く、本追い1本でガラリと変わってきそうな雰囲気だった!!(お奨め!!)


応援よろしく!
JRANKブログランキング

人気ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking

くつろぐランキング
2008/05/28 16:01|未分類TB:0CM:2

コメント

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
#|2008/05/29(木) 11:06 [ 編集 ]

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
#|2008/05/29(木) 11:59 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://abekatu0317.blog96.fc2.com/tb.php/174-f9754bf7

ブログ内検索 

カレンダー 

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

QRコード 

QRコード

今日の運勢 

Copyright(C) 2006 関係者の本音・競馬の真実 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.